2019-07-05
2019年7月2日 全体研修
テーマ
①認知症の理解について
②たけのこプロジェクト
①認知症の理解について
テーマ「ニーズを理解する」
(1)認知症の種類:①アルツハイマー型認知症 ②レビー小体型認知症 ③脳血管性認知症
それぞれの特徴
(2)中核症状とBPSDの関係
視点が異なればその後の考え方も変わる
・困っている人は何がどうして困っているのか?
・困った人に他者がどれだけ困っているのか?
(3)特訓ワーク:認知症の方の行動をその人の立場に立って、その行動の理由をグループになって話し合う。
(4)討議:一つの事案からどう行動していくかグループになって意見を出し合う。
それぞれの行動のメリット、デメリットを考える。
②たけのこプロジェクト
担当:スキルM 機能訓練士
8月or 9月から始動。外部機関と提携しながら移乗、移動、ポジショニングなど個人〃のマニュアル作成
関連記事